投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2012-02-25 Sat
簡易版使用感 その9。今回は ファーディナンド(BE)、ルーニー(BE)、ファン・ホーイドンク。
リオ・ファーディナンド(08~09 BE)
長い足を使ってボールを刈り取るディフェンスが非常に特徴的。
ドリブルで脇を抜けられたかと思った瞬間、横合いから足が伸びてボールを奪い取っている。
サイズの大きさに似合わず激しいチャージをあまり見せないタイプで、タイミング良く
ボールを捉えるインターセプトとミスを見逃さないうまさでクリーンに後方を支える。
足元の技術も非常に高く、両足でボールをさばいてプレッシャーをかわし、的確なつなぎや
ロングフィードで攻撃にも貢献できる。
こうした一方で足が非常に遅く感じられ、広いエリアを守るには不向きという難点も。
高いカバーリングセンスを生かしきれない場面も多く、安定した守備網構築のためには
隣の味方に対する要求も高くなる。
ウェイン・ルーニー(08~09 BE)
万能型フォワードとしての究極系に近い。
個々のプレーをとって満点というものは無いが、フォワードとしての全てのスキルに
関して80点以上をつけることができる。
左右の足、頭を含めてあらゆる形から得点を期待でき、ミドルシュートも驚異的な威力。
競り合いを制してボールをキープし、シンプルなフェイントを混ぜた強引なドリブルで
敵陣中央をやすやすと突破することができる。
下がってボールを運んだり、サイドに流れて得点のお膳立てをしたりと動きの幅もあり、
独力での打開にこだわらず柔軟な崩しでチームを牽引する。
ピエール・ファン・ホーイドンク
昔に起用したときと比べ、随分と印象が変わってしまった。
以前は鈍いなりにも強引なドリブル突破あり、タイミングの良い動き出しありで、
ひとりでも周囲との連携でも点の取れるストライカーだった。
味方を生かすパス出しもうまく、判断力の高さで決定機を演出する力も高かった。
今回の起用ではここまでのところ、それらの良さが完全になりを潜めてしまっている。
前線でロングボールを収める強さに良さも見られるが、やたらとボールをもらいに
下がってくるので生かされきれない印象。
一応スーパーサブも付くことだし、個人能力の覚醒後に期待したい。
リオはシーズン経過するごとに、ポジショニングや横のフェイント対応に劣化が見られる気もします。それでも強いんですけどね。
キック&ラッシュの時、一気にWGまで届けるロングフィードは快感ですね。
ルーニーは最近ENSしか使ってないですが、ENSは前シーズンよりも突破が劣化してるような気がします。
久々にWBE使ってみます!
キック&ラッシュの時、一気にWGまで届けるロングフィードは快感ですね。
ルーニーは最近ENSしか使ってないですが、ENSは前シーズンよりも突破が劣化してるような気がします。
久々にWBE使ってみます!
2012-02-28 火 03:17:12 |
URL |
踊る水牛列車
[編集]
ホーイドンクはトップ下で非常に良かったのですがやはり邪道ですかね…。
2012-02-28 火 22:16:24 |
URL |
[編集]
ファン・ホーイドンク、オランダ全白のサブで使い始めましたが、
やたらとボールをもらいに下がってくる、というのは納得です。
最近(今Ver.?)FWが無駄に下がるようになったように感じます。
別のチームですがサビオラなんかもその傾向があり、☆が付かない
うちは、折角ボールを受けても抜け出る前に潰されていました。
やたらとボールをもらいに下がってくる、というのは納得です。
最近(今Ver.?)FWが無駄に下がるようになったように感じます。
別のチームですがサビオラなんかもその傾向があり、☆が付かない
うちは、折角ボールを受けても抜け出る前に潰されていました。
2012-02-29 水 10:24:07 |
URL |
盛岡隆三
[編集]
確かに、今回バージョンから、FWが中盤までボールをもらいにくるのをよく見ます。
フォーメーションにもよるでしょうが、それでも格段に目につくようになりましたね。
ルーニーを初めて使いましたが、確かに何をやらせても優秀でした。特に今回感じたのはサイドでもトップ下でも時折(毎回でないとこがいかにも)キレキレにドリブル突破するところですね。やられる側としてはサイドから上がった際のヘディングの強さが目につきます(>_<)
フォーメーションにもよるでしょうが、それでも格段に目につくようになりましたね。
ルーニーを初めて使いましたが、確かに何をやらせても優秀でした。特に今回感じたのはサイドでもトップ下でも時折(毎回でないとこがいかにも)キレキレにドリブル突破するところですね。やられる側としてはサイドから上がった際のヘディングの強さが目につきます(>_<)
2012-02-29 水 13:33:23 |
URL |
初
[編集]
下がってもボールが運べる選手ならいいんですが、そうでない選手もやたらと下がってきますね。
09~10のインザーギなんかもそんな感じで、意図通りに前線に張ってくれません。
09~10のインザーギなんかもそんな感じで、意図通りに前線に張ってくれません。
2012-03-05 月 22:56:47 |
URL |
マメーデ
[編集]
△ PAGE UP