投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2012-05-10 Thu
それぞれのチームスタイルにはメリットだけでなく、同時にデメリットもある。チームスタイルのランクが高いほど、デメリットもまた大きなものとなる。
【攻撃的チームスタイルのデメリット】
■フィールドプレイヤーの場合。
⇒ ディフェンス時のポジショニングが悪化する。
⇒ 一対一の局面でボール奪取能力が低下する。
⇒ 集中力を欠いた守備(球際の棒立ちなど)が増える、など。
■ゴールキーパーの場合。
⇒ ミドルシュートの処理能力が落ちる。
⇒ ハイボールや交錯プレーでファンブルする。
⇒ 一対一でシュートコースを空ける。
⇒ キックでクリアすべき場面で空ぶる、など。
【守備的チームスタイルのデメリット】
■味方のフィニッシュ周辺でプレーの質が低下する。
⇒ トラップからシュートまでが遅くなる。
⇒ シュートの威力や精度が落ちる。
⇒ ゴール前での動き出しの質が悪くなる。
⇒ クロスやラストパスの質が悪くなる、など。
と、いうことは
攻守に応じてキープレイヤーを忙しく変えたほうが
試合を有利に運べる
そういう事でいいのでしょうか?
攻守に応じてキープレイヤーを忙しく変えたほうが
試合を有利に運べる
そういう事でいいのでしょうか?
2012-05-11 金 10:16:51 |
URL |
チーノ
[編集]
前ありましたけど,それいやですね。。。
せめてキープレーヤーを一人だけ決めて,そのON/OFFくらいかなぁ。やるとしても。
でも面倒だからやらないかも。
せめてキープレーヤーを一人だけ決めて,そのON/OFFくらいかなぁ。やるとしても。
でも面倒だからやらないかも。
2012-05-11 金 12:18:33 |
URL |
[編集]
チームスタイルを変更して、何秒後に実感しますか?
前からですが、少しタイムロスがあるように感じています。
また、緊迫した攻防の中では、カード位置の変更だけで精一杯で、対人戦のスタイルは守備的なもので固定しちゃいがちです。
それらも上手く操作している方々が強いんでしょうね。
デメリットは同一条件で比較するのが難しいため、なかなかハッキリとは知れないでいます。
多分そうだろう、言われてみれば何となく…。
マメーデさんは考察力がレベル高いです^_^;
前からですが、少しタイムロスがあるように感じています。
また、緊迫した攻防の中では、カード位置の変更だけで精一杯で、対人戦のスタイルは守備的なもので固定しちゃいがちです。
それらも上手く操作している方々が強いんでしょうね。
デメリットは同一条件で比較するのが難しいため、なかなかハッキリとは知れないでいます。
多分そうだろう、言われてみれば何となく…。
マメーデさんは考察力がレベル高いです^_^;
2012-05-12 土 00:33:52 |
URL |
[編集]
マメーデさんは別格です。
確かに、キープレイヤーに選択したときに
その指示が反映されるまでに多少の時間がかかるように感じますね。
それをふまえて、(ふまえなくても)攻守に応じてキープレイヤーを切り替えることが有効な戦術なのか
マメーデさんの意見を聞いてみたいと思いまして。
確かに、キープレイヤーに選択したときに
その指示が反映されるまでに多少の時間がかかるように感じますね。
それをふまえて、(ふまえなくても)攻守に応じてキープレイヤーを切り替えることが有効な戦術なのか
マメーデさんの意見を聞いてみたいと思いまして。
2012-05-12 土 19:51:57 |
URL |
チーノ
[編集]
チームスタイルの切り替えに関して、各プレイヤーに独自の方法論があると思いますが、
個人的には頻繁に切り替える必要はないというスタンスです。
「試合の流れ」を読み、それに適したチームスタイルを選べば、それほど理不尽な
プレーで不利益を被ることは少ないと感じています。
当然、これを読み違えると痛い目にあったりしますが、そこで正しく修正するのも
監督に求められる手腕の部分なんではないでしょうか。
今の「試合の流れ」どうなのか、あるいはどこで変わったかなど、假野さんの実況が
ヒントになっている場面もありますよ。
個人的には頻繁に切り替える必要はないというスタンスです。
「試合の流れ」を読み、それに適したチームスタイルを選べば、それほど理不尽な
プレーで不利益を被ることは少ないと感じています。
当然、これを読み違えると痛い目にあったりしますが、そこで正しく修正するのも
監督に求められる手腕の部分なんではないでしょうか。
今の「試合の流れ」どうなのか、あるいはどこで変わったかなど、假野さんの実況が
ヒントになっている場面もありますよ。
2012-05-12 土 22:41:01 |
URL |
マメーデ
[編集]
イケイケの時は守備的スタイルでも点を取りまくりますし、そういう時が流れがきてるのでしょうか。一方的な時は、なかなか一試合の中で切り替わらない気がします(-_-;)
今日も確かに攻守スタイル違いで球ばなれの違いを実感したところです。前より感じやすくなってはいますね。
実況にヒントがあるとは…。
今後意識してみますm(__)m
今日も確かに攻守スタイル違いで球ばなれの違いを実感したところです。前より感じやすくなってはいますね。
実況にヒントがあるとは…。
今後意識してみますm(__)m
2012-05-12 土 23:09:30 |
URL |
初
[編集]
なるほど
参考にさせていただきます
ありがとうございましたm(__)m


ありがとうございましたm(__)m
2012-05-13 日 10:05:32 |
URL |
チーノ
[編集]
△ PAGE UP